パラジウムってどんな金属?

プラチナと同じ貴金属8元素の1つであるパラジウムは、プラチナやゴールドの指輪をつくるときに割り金(わりがね)として利用されます。それはプラチナ900であれば10%、Pt950であれば5%に相当する部分になる素材で、プラチナやゴールドを硬く丈夫にする目的と、さらにゴールドの黄色味を消す効果があります。ホワイトゴールドでは「白さ」を出すために、ピンクゴールドでは「黄み」を抑えて銅の「赤み」を強調させるために入れられ、金属アレルギーの原因としてよく名前が挙がる金属です。

 

FJORD フィヨルド(下:ピンクゴールド)

金属アレルギーってなんで起こるの?

金属アレルギーとは、金属が汗などの酸によってイオン化して溶けだし、皮膚のタンパク質と結合して異種タンパク質になり、それを異物と思った体が防御する免疫反応を、金属アレルギー反応と言います。医療用語では「感作(かんさ)する」と言い、異物への免疫反応を起こしている状態のことです。パラジウム以外にも金属アレルギーの起こりやすい金属はたくさんあり、身近なものではニッケル、クロムなどが挙げられます。

 

金属アレルギーの原因は、ひとつの金属に対しての免疫反応の場合や、いくつかの金属に対しての免疫反応の場合だったりと様々あります。または現在免疫反応がないといっても今後感作してしまう(=金属アレルギーになる)ことも十分考えられます。
自分の体が金属アレルギーなのか?どの金属に反応が出るのか?を確実に調べるには皮膚科のパッチテストを受ける方法があります。

 

SORAマテリアルパレット(各素材の割り金が一目で分かる実物による早見表)

 

パラジウムを使わないピンクゴールドとは?

ピンクゴールドはパラジウムを入れることで色味を調整します。パラジウムによる金属アレルギーが起こりにくくするためには、パラジウムを使えません。そこでパラジウムの代わりになる素材がプラチナです。プラチナはパラジウムより高価なので、一般的なピンクゴールド製品の割り金に利用されるのはコストの低いパラジウムです。

 

オーダーメイドなら割り金も選ぶことができるので、ソラではパラジウムにアレルギーがあるお客様にはプラチナ割りピンクゴールドで結婚指輪を制作しています。安心して毎日着けていただくことが結婚指輪の最低条件と考えるので、毎日の食事の食品添加物を気にするように、毎日身につける結婚指輪の素材配合も確認できるようにしています。

 

(※プラチナ割りピンクゴールドは直営店でのご対応となります。全国取扱店ではご注文いただけませんので予めご了承ください。)

【ピンクゴールド制作工程】

実際のピンクゴールド制作工程を順を追って紹介!

ゴールド、銅、プラチナをひとつの容器に入れます。

 

ゴールドの融点は1063℃、銅の融点は1084℃。酸素バーナーで一気に1000℃以上に加熱すると、銅の炎色反応で緑色の炎が上がる幻想的な作業風景です。

混ざり合ったピンクゴールドを型に流しゆっくり冷まします。

固まるのを待って完成です。

パラジウムを入れないでつくるピンクゴールド・プラチナの結婚指輪】

パラジウムのかわりにプラチナを入れることで金属アレルギーの起こりにくいピンクゴールドになります。

 

MANO マーノ

プラチナは、パラジウムではなくイリジウムやルテニウムを入れて強くする方法や、ハードプラチナ・純プラチナ・ホウ素添加など純度が99.9%近い素材を使う方法があります。

CHEWRING チューリング(左:純プラチナ)