ダイヤモンドの価値を評価する4つの指数の頭文字をとって「4C」と称しています。
以下の4要素とグレードを知ることは、ダイヤモンド選びにおいてとても重要です。
・Color (色)
・Cut (研磨)
・Clarity (透明度/傷)
・Carat (重さ)
Color (色)
通常多くのダイヤモンドは極わずかな緑がかった黄色をしており、無色透明なものほど高く評価されます。
カラーグレードはこの微妙な色合いの比較で、マスターストーンを用いて鑑定をおこないD(完全に無色透明) 〜 Z(黄色)のアルファベットで表記されます。

Cut (研磨)
カットは、他の3つの要素と異なり唯一人の手によって施される加工技術の評価となります。
他の3つはダイヤモンド自体が持つ特徴の評価です。
カットの形状がラウンドブリリアンカットのみ研磨評価の対象となり、
ダイヤモンドの形状(プロポーション)と仕上げ(フィニッシュ)の総合評価により以下5段階で評価されます。
・EXCELLENT (EX)
・VERY GOOD(VG)
・GOOD (G)
・FAIR (F)
・POOR (P)

Clarity (透明度/傷)
クラリティ評価は、内部の特徴(インクルージョン)と外部の特徴(ブレミッシュ)に分類して行われます。
それらの数・大きさ・性質・位置・色や目立ちやすさなどを10倍率拡大という条件で、
石の全般的な外観にどう影響しているかを判定したものです。
完璧に内包物のない純粋なダイヤモンドというものは非常に希少で、評価も高くなります。

Carat (重さ)
ダイヤモンドやその他の宝石はカラット(メトリック・カラット)で質量を測定します。
1カラットは0.200gで、1gは5カラット。
通常1000分の1カラットまで測定し、少数第3位を四捨五入するか、第3位までを表記します。
原石の多くは1カラット未満の小粒なものが多く大粒の石は非常に希少です。
カットはこの原石から施されますので、大きいダイヤモンドほど価格は高くなります。