アフターサービスについて
Q
サイズがあわなくなりました。サイズ直しできますか?
A
一般的なサイズ直しの方法は以下の6つの方法があります。
大きくする、小さくするどちらの場合も、指輪の素材、デザインに合わせてこれらの手法を使い分けます。
サイズを大きくする方法
・切り離して素材を足すことで円周を長くする
・切り離さず、金属を叩いて伸ばす
・内側を削る
サイズを小さくする方法
・切り離して一部分を切除することで円周を短くする
・内側に突起や、パーツを付加して指が抜けないようにする
・全体を均等に圧縮し縮める
大きくする方法 1
切ったところをひろげて素材を足すことで円周を長くする方法
溶接ができるプラチナ、ゴールドは主にこの方法となります。
宝石がついている場合は熱の影響を受けないようにはずしたり、水に浸けて断熱しながら溶接します。
最後に形を整え、仕上げるので一見して継ぎ足されているようには見えません。
大きくする方法 2
全体、もしくは部分的に叩くことで金属を伸ばし円周を長くする方法
柔らかく展延性がある素材で使われます。デザインが変わったり、内側の刻印がつぶれるので注意が必要です。
大きくする方法 3
内側を全体、もしくは部分的に削り内径を拡げる方法
写真の様に削り跡だらけになるという事はなく、仕上げ工程で鏡面になります。
真円に削るのであれば内側の刻印が消えてしまうので注意が必要です。
小さくする方法 1
一部分を切除することで円周を短くしサイズを縮める方法
溶接が可能なプラチナ、ゴールドは主にこの方法です。
外側、内側共にデザインや刻印の一部分が無くなるので、溶接後に整合性がとれるような部分を切除する必要があります。
依頼時にはどこを切除するのか確認しましょう。
小さくする方法 2
内側に突起や、パーツを組み合わせて内径を小さくする方法
複合素材や、レアメタルなど切断、溶接が出来ない場合に使われます。
内側の刻印が見えなくなる点、また指輪の厚みが出ることで体感が変わる点に注意が必要です。
小さくする方法 3
すり鉢状の穴に叩き込むことで全体を均等に圧縮して縮める方法
切断、溶接が出来無い場合で、さらに内側の刻印を残したい場合に使われます。指輪のデザイン、ボリュームが全周に均一で外側に細工ない場合にはこの方法が使われます。鍛造とも言われ継ぎ目のない指輪は製造段階でこの方法で作られています。
ショップへお問合せいただきますと、お持ちの指輪に最適なサイズ直し方法をご案内いたします。
Q
メンテナンスにかかる料金と期間はどのくらいですか?
A
費用と期間は、メンテナンス内容によって異なります。
クリーニング(洗浄)、傷とり、仕上げ直し(磨き直し)については、無償で対応しております。表参道本店では、当日のお渡しが可能な場合もあります。
有償のメンテナンスの場合は、費用はメンテナンス内容によって異なりますので、指輪の状態を確認したのち、メンテナンス内容のご提案とお見積りをいたします。まずはショップへご相談ください。
Q
郵送・発送によるメンテナンスの手順を教えてください。
A
SORAでは、郵送・発送でもメンテナンスをお受けできます。手順は以下のとおりです。
・連絡
まずは、希望のメンテナンス内容について、お電話かお問合せフォームからご連絡ください。
・郵送/発送
貴重品となりますので配達の追跡・記録が残る方法でお送りください。ショップに届きましたら、お客様へご連絡をいたします。
・メンテナンスの期間
到着した日から、3週間~のお預かり期間をいただいております。
メンテナンスが終わりましたら、再びお客様へご連絡いたします。
・お支払い
メンテナンスは、無料と有料の場合があります。有料の場合は、ご案内する期間に、銀行振込にてお支払いいただいております。
お支払いの確認後、メンテナンスを終えた指輪を発送いたします。
・お受け取り
お受け取りのご希望日時をお伝えください。佐川急便にてお届けいたします。※送料はお客様のご負担となります。
Q
指輪の刻印やマークを消すことはできますか?
A
貴金属の指輪
プラチナ、ゴールドでつくられた指輪は消すことができます。刻印やマークの上から、溶かした金属で埋めたり削ったりしながら加工します。
仕上がりに影響がでる可能性や、デザインによっては加工できない場合もあります。
レアメタルの指輪
チタン、ジルコニウム、タンタルでつくられた指輪は消すことができません。
これらの金属は、硬度がとても高い性質を持っていることや溶接加工が難しいためです。
Q
どんなアフターサービス(メンテナンス)がありますか?
A
ショップで受け付けている無償のメンテナンスは以下の通りです。
・クリーニング(洗浄)
・表面の傷とり
・仕上げ直し(磨き直し)
・歪み直し(場合によっては有償となることがございます。)
・サイズ直し(プラチナ、各種ゴールドの場合±1号まで)
・※加工の難しいレアメタル(チタン・ジルコニウム・タンタル)の場合、
基本的にサイズ直しはおこなっておりませんが、デザインによっては
多少の調整が可能な場合があります。詳しくはお問合せください。
・石取れ、石留めのゆるみ直し
また、有償のメンテナンスは以下の通りです。
・サイズ直し(貴金属の場合±1号以上)
・再発色や発色のカラーチェンジ
ご希望される場合は、お電話またはお問合せフォームにてご相談ください。
また、修理や再制作の依頼、その他お困りのときも、お気軽にご相談ください。
Q
メンテナンスに出すにはどうしたらいいですか?
A
ショップでは、いつでも指輪のメンテナンスを承ります。お気軽にご相談ください。
・メンテナンスのご相談方法
メンテナンスは、お電話またはお問合せフォームよりご相談ください。
ご希望のメンテナンス内容を伺い、最適なメンテナンス内容をご案内します。
・直接ご来店いただく場合
メンテナンスの場合も、スムーズにご案内させていただくため、ご予約をおすすめします。
ご来店予約フォームにてご相談内容を「メンテナンス」にし、備考欄にメンテナンスカードに記載されたお客様番号をご入力の上、ご予約ください。ご予約はお電話でも承っております。→来店予約フォーム
・自宅でできるメンテナンス
普段のお手入れ方法につきましては、完成した指輪とともにお渡しするメンテナンスカードや
説明書「SORAで扱う特殊金属素材Ti・Zr・Ta」に記載されています。
また、ご自宅でもできるメンテナンス方法もあります。詳しくはこちらをご覧ください。
Q
指輪をなくしてしまいました。同じデザインでつくることはできますか?
A
お客様の指輪に関する情報はすべて大切に保管しています。
ご希望があれば同じデザインでつくることができます。まずはショップへご相談ください。
Q
発色の色を変えられますか?
A
ご注文時と同じ色に再発色したり、別の色にカラーチェンジすることができます。
【参考価格】
・単色8,000円(税抜)~/個
・グラデーション12,000円(税抜)~/個
【お預かり期間】
・3週間~
※ご依頼状況によって期間が変動する場合があります。
ご不明な点はショップへお問合せください。